ATA規格 IDE パラレル ジャンパピン 接続台数は2台
SATA シリアル ジャンパピン不要
SCSI 接続可能台数 = bit数 - 1
8bit 7台
16bit 15台
設定情報は /proc/scsi/ にある
SATAデバイスの認識状況を確認するときには・・・・・
例
[root@localhost ~]# cat /proc/scsi/scsi
Attached devices:
Host: scsi0 Channel: 00 Id: 00 Lun: 00
Vendor: Slimtype Model: DVD A DS8A4S Rev: JC21 ←スリムタイプDVDなのがわかる
Type: CD-ROM ANSI SCSI revision: 05
Host: scsi1 Channel: 00 Id: 00 Lun: 00
Vendor: ATA Model: Hitachi HTS54502 Rev: PB2O ←HITACHIのHDDなのがわかる
Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 05
Host: scsi3 Channel: 00 Id: 00 Lun: 00
Vendor: Generic Model: USB Flash Disk Rev: 0.00 ←USBメモリを接続すると増える
Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 02
尚、SATAやUSBメモリなどシリアルデバイスがSCSIとして扱われている理由は・・・
Linuxを開発した当時、これらのデバイスはなく、シリアルはSCSIが主流だったわけで、それに対応して開発された、後から世に出てきたシリアルデバイスは皆、エミュレートされているから。
0 件のコメント:
コメントを投稿